top of page

水中での「心地よさ」をオノマトペの音韻評価で定量化

TOTO株式会社

水中触覚の研究で感性を見える化

TOTO株式会社と弊社COO・電気通信大学 坂本真樹の共同研究で感性AIアナリティクスをご活用いただきました。


水中での振動を人がどう感じるのかをオノマトペで回答し、それを感性AIアナリティクスの音韻分析で形容詞の数値データに分解。


オノマトペ感性評価


被験者による実験で得られた355種類のオノマトペを43個の形容詞対の数値データに変換することで、従来の官能評価では捉えきれない微細な感性の差の可視化を実現しました。


また、音韻分析を活用することで既存のオノマトペだけでなく、新奇性のあるオノマトペについても数値化して比較が可能です。


研究の詳細はこちらをご覧ください。



感性分析を研究開発にも応用可能

感性AIアナリティクスでは、消費者のアンケートデータを学習したAIが画像やテキストの印象を瞬時に数値化します。


新規技術の商品化や、ユーザー体験の質的向上が求められる商品開発において、「感性の定量化」を活用してみてはいかがでしょうか?


Mask group (1).png

今すぐ資料をダウンロード!

​感性AIアナリティクスの詳細や導入メリットをご紹介しています。

LOGO_White
bottom of page