top of page

感性の可視化で ものづくりに イノベーションを

質感や感性を
精緻に可視化・定量化する技術で、
企業や団体の様々な課題解決を
支援するサービスを提供します

実績紹介 日産自動車様
実績紹介 アサヒ自動車様
TOTO-Logo.png
実績紹介 TOKAIコミュニケーションズ様
実績紹介 京王電鉄様

ダイキョーニシカワ 様

博報堂プロダクツ 様

DIC 様

about us

感性とAIの融合で
HAPPINESSを実感できる社会に

京王電鉄株式会社と国立大学法人電気通信大学坂本真樹教授との
共同出資により設立された「感性AI株式会社」。

電気通信大学発ベンチャーに認定され、
電気通信大学坂本研究室の知財を商用利用できる企業です。

人のうちに秘めた感覚を理解し、
表現をサポートしてくれるAIを創ることによって、
感性活用のプラットフォーマーになることを目指してまいります。

mission

なぜ感性を可視化するのか

kansei_ai_ling.png

私たちは独自のAIで、
人の言葉の感性を精緻に可視化・定量化しています。

‟感覚を表現する言葉”は人によって違いますが、
同じものさしで比較することで、
消費者のニーズに的確に応える商品の開発や​サービスの提供を可能にします。​

AIと人が共存する未来に向けて、
現在のAIに最も欠けていることは何でしょうか。

AIは問題を高速かつ正確に解くことなどには長けていますが、
人間社会は主観的な「感性」が絡んでおり、より複雑です。

感性とは「感覚の知性」であり、感情とは違い「知能」の一つと言えます。
AIが、「感性」という知能を理解することによって、
より人に寄り添い分かり合うことができます。

Services

アナリティクス_サービス.png

マーケティング×AI

感性AIアナリティクス

消費者のアンケートデータを学習したAIでパッケージやコンセプトの印象を分析できます。

まてりん_サービス.png

コンサルティング

ものづくり×AI

プロダクト・サービスの感性価値を科学し、コスト削減や付加価値創造を行います。

ものづくり×AI

感性AI  MateriaLink

オノマトペを通して素材の質感を定量化するマテリアルズインフォマティクスDBです。

コンサルティング

ウェルネス×AI

場の雰囲気や人々の意図・状態を科学し、快適で幸せな暮らしを実現します。

お役立ち資料

Knowledge

j311_10_2.png
ナレッジページキャッチ_knowledge_edited.png

消費者への訴求率を高める
感性マーケティング

最新技術

用語解説バナー_ブランド価値と感性価値_edited.webp
用語解説バナー_ブランド価値と感性価値_edited.webp

​マーケティングにおけるブランド価値と感性評価

j311_10_2.png
アイコン.png

坂本真樹先生によるネーミングの印象法則講座

感性AIは AIを活用したい企業・団体の 新しいクリエイティブパートナーになります。

Knowledge
LOGO_White
bottom of page