- 管理者 感性AI
テキストの内容を反映した色彩推薦システム|感性AI技術紹介
更新日:5月12日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感性AIでは、国立大学法人電気通信大学の坂本研究室で培った知財を活用しながら 様々なソリューションを提供しています。 今回は、テキストの内容を反映した色彩を推薦するAI関連技術についてご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常に膨大な量の情報が溢れている中、
いかに情報を効果的に表現し情報の把握・理解を促すことができるかが ビジネスにおいて重要になっています。 人間はテキスト情報を色彩(=視覚的表現)で装飾することで, テキスト情報の理解がより深まることがわかっています。
本システムは、単語と色彩の認知的連想関係を用いた技術により、 テキストの内容を反映した色彩を推薦することができます。

例えば、童謡「春が来た」の歌詞テキストから色彩を推薦してみると、右のようになります。
「春が 来た、春が 来た、
どこに 来た。
山に 来た、里に 来た、
野にも 来た。」
グラフからわかるように、歌詞テキストの内容を反映した 春らしい緑や花のイメージを表現する色彩が推薦されます。
このように、テキストの内容を反映した色彩を推定する技術を用いれば、 ・各種商品コンセプト等に合ったカラーデザイン支援 ・WEBサイト記事やメール、電子書籍等の様々なテキスト内容に 適切な色彩を自動的に付与するシステムの構築 など、新たなマーケティング手法の開拓とサービスへの付加価値の付与に役立ちます。
ビジネスへの活用にご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。
弊社ではこのような技術等を紹介するメールマガジンを発行しています。 購読をご希望される場合は、Contactページからご連絡をお願いします。 Facebookでも情報更新しています!
~これまでの技術紹介記事~
・ニューノーマルのコミュニケーションに役立つ「空間情報の可視化」「印象の可視化」
・Withコロナ時代のコミュニケーションに有用な「感性の見える化」