検索


「IT導入補助金2022」の支援事業者に採択~補助金交付対象ツールに「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」が認定~
経済産業省が推進する「IT導入補助金2022」の支援事業者として採択され、補助金交付対象ツールとして、マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」が認定されました。IT導入補助金支援事業者として認定を受けるのは、2021年度に引き続き2年連続と...
2022年6月8日


日本バーチャルリアリティ学会誌に「マーケティングソリューション ─感性AIアナリティクス・感性AIブレスト─」製品紹介が掲載されました
日本バーチャルリアリティ学会誌2022 年 27 巻 1 号に、「マーケティングソリューション ─感性AIアナリティクス・感性AIブレスト─」製品紹介解説が掲載されました。 本解説は、COO坂本と事業部チーフ田原が寄稿いたしました。 内容はこちらをご覧ください。...
2022年5月31日


感性AIの文章生成AI技術を活用したAI作詞家VTuber「fuwari(ふわり)」、作詞デビュー曲が3/30リリース!~AIによるクリエイティブ領域支援に取り組みます~
株式会社シンクパワーと共同で、文章生成AI技術を活用して作詞するAI作詞家VTuber「fuwari(ふわり)」の創出に協力しました。 fuwariは2022年3月30日に作詞デビュー曲をリリースします。 作詞デビュー楽曲は、株式会社ポニーキャニオンが運営するPR型デジタル...
2022年3月30日


マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」・「感性AIブレスト」がバージョンアップします! ~性別・年代別セグメント分析・複数案比較分析、ペルソナ設定等が可能に~
マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」のバージョンアップを3月30日(水)から順次実施します。 【感性AIアナリティクス バージョンアップ内容】※2022年3月30日反映 ●性年代別セグメント分析機能・印象項目数拡大(キャッチコピー分析・...
2022年3月28日


書籍「ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価方法」が出版(COO坂本・事業部チーフ田原が執筆参加)
COO坂本と事業部チーフ田原が執筆に参加した書籍「ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価方法」が、㈱技術情報協会から2021年11月30日に出版されました。 本書籍は、さまざまな業界で注目されている「感性」にまつわる研究事例から評価、測定手法や製品開発の方向性につい...
2022年1月5日


Web雑誌「感情認識AI事例ガイド」に「感性AIアナリティクス」が紹介されました
AI×感情を事業に活かす ディープラーニングにより様々なことが実現可能になりつつあるAIですが、 人間の感性や感情を理解するというフェーズの技術が着目されつつあります。 こういった現状の中で、AIの事業活用促進のためAIポータルメディア「AIsmiley」が...
2021年11月30日


「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」が総務省後援『ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 2021』にてAI 部門ニュービジネスモデル賞を受賞!
『ASPIC IoT・AI・クラウドアワード 2021』にてAI 部門ニュービジネスモデル賞を受賞!
2021年11月22日


Knowledgeページを公開
感性AIでは、国立大各法人電気通信大学で長年培った、言葉と五感・感性との関係に着目した研究・特許技術をもとに、深層学習・機械学習等のAI関連技術を活用したさまざまなサービスを展開しています。 従来の価値軸(機能・品質・価格)を超えた「第四の価値軸」である感性価値をAIにより...
2021年10月15日


「アドテック東京」登壇のお知らせ(COO 坂本真樹)
COO 坂本が 、 2021年11月1日(月)-11月2日(火)に東京国際フォーラム及びオンラインで開催の「アドテック東京」に登壇いたします。 11月2日(火)14:45-15:35 「AIによる広告クリエイティブ」 パスのお申込みは以下の Webサイトをご覧ください。...
2021年9月21日


「IT導入補助金2021」の支援事業者に採択~補助金交付対象ツールに「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」が認定~
経済産業省が推進する「IT導入補助金2021」の支援事業者として採択され、補助金交付対象ツールとして、マーケティングソリューション「感性AIアナリティクス」「感性AIブレスト」が認定されました。 「IT導入補助金」とは、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズ...
2021年7月20日
株式会社小学館@DIMEでCOO坂本の連載がスタートしました
株式会社小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」でCOO坂本真樹による連載「もしもAIがいてくれたら」がスタートしました。 以下のWebサイトからご覧ください。 【もしもAIがいてくれたら】 私、元いじめられっ子の大学副学長です 第1回:人が苦手なわたしです...
2021年5月22日
株式会社セガ エックスディー様にて感性評価AI「Hapina(ハピナ)」をゲーミフィケーションに利用した調査を実施いただきました
株式会社セガ エックスディー様にて、弊社コア技術「感性評価AI"Hapina"」による評価の仕組みをゲーミフィケーションに応用する調査を行っていただきました。 調査結果について、株式会社セガ エックスディー様WEBサイトのTechブログにてご紹介いただいております。ぜひご覧...
2021年4月6日


新たなスマートシティ実現に向けた「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」にて採択企業に選出されました!
2021年2月19日(金)に開催された「新たなスマートシティ実現」に向けたビジネスアイデアを募集するアイデアソン「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」(主催:羽田第1ゾーンスマートシティ推進協議会...
2021年2月24日
12月28日にCOO坂本の新著が出版されます
COO坂本真樹の新著「オノマトペ・マーケティング もふもふからはじめる市場調査・商品開発・販促支援」が2020年12月28日に出版されます。 詳細は以下の Webサイトをご覧ください。 https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274226465/
2020年12月15日
株式会社タスキ、国立大学法人電気通信大学、感性AI株式会社は、三者共同で「最先端テクノロジー活用による不動産価値流通の研究」を開始
株式会社タスキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:村田 浩司、証券コード:2987)と国立大学法人電気通信大学(所在:東京都調布市、学長:田野俊一)および感性AI株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役社長CEO:虻川 勝彦)は、「最先端テクノロジー活用による不動産価値流通...
2020年11月16日


感性AI空間FUWAKIRAのエンジンがフジテレビ「ホンマでっか!?TV」で紹介されました
COO 坂本が 2020年5月27日(水)に出演したフジテレビ情報バラエティ「ホンマでっか!?TV」で感性AI空間FUWAKIRAのエンジンが紹介されました。 感性AI空間 FUWAKIRAサービス紹介ページはこちら
2020年5月29日


小学6年生の国語教科書 (学校図書) に説明文掲載(COO 坂本真樹)
COO 坂本の「AIで言葉と向き合う」が2020年度から採用の小学校6年生の国語教科書(学校図書 刊)に説明文教材の一つとして掲載されました。 人間と人工知能の共存について、「言葉」をキーワードに分かりやすく解説、展望しています。...
2020年5月19日


大阪府と「大阪府内の産業振興に係る連携・協力に関する協定書」を締結
2020年3月18日(水)に大阪府と「大阪府内の産業振興に係る連携・協力に関する協定書」を締結しました。「大阪府DX推進パートナーズ」として、大阪府内の中小企業に向けてデジタル技術を活用しながらさまざまな課題解決を図ります。...
2020年3月18日
AWSのユーザー企業コミュニティ「E-JAWS」会長に就任(CEO 虻川勝彦)
CEO虻川が、 AWSのユーザー企業コミュニティである「E-JAWS」の会長に就任しました。 以下の Webサイトをご参照ください。 https://ascii.jp/elem/000/001/950/1950182/
2019年10月11日


感性AI株式会社を設立
京王電鉄株式会社と国立大学法人 電気通信大学の大学院教授である坂本真樹氏との共同出資により、「感性AI株式会社」を設立いたしました。 詳細は以下のニュースリリースをご覧ください。 https://www.keio.co.jp/news/update/news_release...
2018年5月25日