【トレンドを知る機能版】簡単!感性AIアナリティクスマニュアル
- 管理者 感性AI
- 3月17日
- 読了時間: 9分

トレンドを知る機能(ニュース分析機能)
ここでは、感性AIアナリティクスの大きな機能のひとつであるトレンドを知る機能についてご説明します。トレンドを知る機能とはニュース記事を分析し、トレンドキーワードを確認できる機能です。

【他機能のリンクはこちら】
ダッシュボードにある最新のトレンド欄にはトレンドワードが表示されます(※)。大きな話題であるほど、ワードサイズも大きくなります。
※ 直近7日間で登場したワードと比べたときに、その日固有のワードを表示する仕組みとなっています

見方:「景況感」「アルミ」「満額」などが大きく表示され、これらがトレンドワードであるとわかります。
機能を使うため、まずはニュース分析をクリックしましょう。

そうすると下の画面が表示されます。

左上で、分析する期間の単位(日・週・月)を設定できます。例えば週別をクリックすると、週単位のトレンド結果が表示されます。

週別をクリックすると、2025年3月3日~3月9日と一週間の結果が表示されました。

今回は期間を2025年3月12日に設定し、結果の見方と機能の使い方をご説明します。
ニュース分析には4つの細かい機能があります。
それぞれ詳細をご説明します。
1 トレンドキーワード
まずはトレンドキーワードです。ここでは詳細なトレンドキーワードがわかります。

見方:2025年3月12日のトレンドキーワードは「景況感」「アルミ」「満額」「健康経営」などであるとわかります。
キーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「アルミ」をクリックします。

クリックすると「アルミ」の検索回数・関連記事が表示されました。

表示されたグラフにカーソルを当てると期間が表示されます。

見方:「アルミ」がもっとも多く検索された期間は2025年2月9日~15日であるとわかります。
また関連記事をクリックすると、その記事を確認できます。

クリックすると関連記事を確認できます。

さらに「アルミ」を感性評価をクリックすると、テキスト感性評価の結果を確認できます。また「アルミ」の連想語をクリックすると連想語の結果を確認できます。(※)

「アルミ」を感性評価をクリックするとテキスト感性評価の結果画面へ移動します。

またトレンドキーワードはランキング形式でも表示できます。表示タイプの枠内をクリックしましょう。

そうすると表示タイプ一覧が表示されます。ランキングをクリックしましょう。

そうするとトレンドキーワードがランキング形式で表示されます。

見方:キーワードの右側にオレンジ色の矢印が表示されているものが急上昇キーワードです。「景況感」「アルミ」「満額」が急上昇キーワードであるとわかります。
またキーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「景況感」をクリックします。

そうすると検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

さらにトレンドキーワードは棒グラフでも表示できます。表示タイプの枠内をクリックしましょう。

そうすると表示タイプ一覧が表示されます。棒グラフをクリックしましょう。

そうするとトレンドキーワードの特徴語スコア(※)が棒グラフで表示されます。
※ ニュース記事での出現回数がどれだけ増えたかをあらわす指標です。スコアが高いほど重要な単語です

見方:上昇ライン(青色の点線)に着目すると上昇キーワードは「健康経営」「狭山事件」「石川一雄」「3月17日」であるとわかります。
またキーワードの数のバーを左右へスライドすると表示するキーワードの数を増やしたり減らしたりできます。

さらにグラフにカーソルを当てると特徴語スコアが表示されます。

加えてグラフをクリックするとそのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「アップデート」をクリックします。

そうすると検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

2 オノマトペキーワード
次にオノマトペキーワードについてご説明します。ここではオノマトペのトレンドキーワードがわかります。

見方:2025年3月12日のオノマトペのトレンドキーワードは「ぷりぷり」「ゴキ」「ほうほう」などであるとわかります。
キーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「ぷりぷり」をクリックします。

クリックすると「ぷりぷり」の検索回数・関連記事が表示されました。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

オノマトペのトレンドキーワードはランキング形式でも表示できます。表示タイプの枠内をクリックしましょう。

そうすると表示タイプ一覧が表示されます。ランキングをクリックしましょう。

そうするとオノマトペのトレンドキーワードがランキング形式で表示されます。

見方:キーワードの右側にオレンジ色の矢印が表示されているものが急上昇キーワードです。「ゴキ」「ぷりぷり」「ほうほう」「カサカサ」が急上昇ワードであるとわかります。
またキーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「ぷりぷり」をクリックします。

そうすると検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

さらにトレンドキーワードは棒グラフでも表示できます。表示タイプの枠内をクリックしましょう。

そうすると表示タイプ一覧が表示されます。棒グラフをクリックしましょう。

そうするとトレンドキーワードの特徴語スコア(※)が棒グラフで表示されます。
※ ニュースでの出現回数がどれだけ増えたかをあらわす指標です。スコアが高いほど重要な単語です

見方:上昇ライン(青色の点線)に着目すると上昇キーワードは「てんやわんや」「ポカン」「ウィーン」「ピラピラ」「フッフッ」であるとわかります。
またキーワードの数のバーを左右へスライドすると表示するキーワードの数を増やしたり減らしたりできます。

さらにグラフにカーソルを当てると特徴語スコアが表示されます。

加えてグラフをクリックするとそのオノマトペが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「チカチカ」をクリックします。

そうすると検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

3 共起ネットワーク
次に共起ネットワークについてご説明します。ここでは、トレンドキーワードの共起ネットワーク図が見られます。
共起ネットワーク図とは、ご自身で指定した期間に掲載されたニュース記事のうち、その記事にあらわれたワード同士を線で結んだ図です。図にある円の大きさは、単語の出現回数と対応しています。

共起ネットワーク図が見づらいときは単語を結ぶ線の数の調節が役立ちます。バーを左右へスライドして調節しましょう。

バーをスライドし、キーワードを208個から26個へ減らしました。

見方:左下のネットワークに着目すると、米(アメリカ)のアルミへの関税が話題になっており、日本へ対する影響が懸念されていると予測できます。
実際にニュース記事を確認したい場合は、キーワードをクリックしましょう。今回は「関税」をクリックします。

そうすると「関税 米 日本 鉄鋼」の関連記事ボタンが表示されます。こちらをクリックしましょう。

そうすると記事一覧が表示されます。記事タイトルをクリックすると実際の記事へ画面が移動します。

また共起ネットワーク図のキーワードをクリックすると、そのキーワードと関連性が高いキーワーが黄色くハイライトされます。

見方:「関税」をクリックすると「米」「日本」「鉄鋼」がハイライトされこれらの関連性が高いと予測できます。
さらに共起ネットワーク図から特定のキーワードを探せます。単語を探すに探したいキーワードを入力しましょう。

今回は「イベント」を入力しました。

そうすると下に「イベント」が表示されます。こちらをクリックしましょう。

そうすると入力したキーワードが黄色くハイライトされます。

4 カテゴリキーワード
次にカテゴリキーワードについてご説明します。ここでは、カテゴリごとのトレンドキーワードがわかります。カテゴリは全部で8つです。

キーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は生活カテゴリの「いちご」をクリックします。

そうするとキーワードの検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

5 週間トレンドキーワード
最後に週間トレンドキーワードについてご説明します。ここでは、一週間のトレンドワードやその推移がわかります。(※)
※ 日別のみで利用できます。週別・月別では利用できません

見方:「健康経営」は2025年3月10日から話題となり、その後の11・12日もトレンドキーワードに入っていることから話題になり続けているとわかります。
キーワードをクリックすると、そのキーワードが検索された回数の推移や、関連するニュース記事が表示されます。今回は「健康経営」をクリックしました。

そうするとキーワードの検索回数・関連記事が表示されます。これらの詳しい使い方や見方はこちらと同じです。そちらをご参照ください。

週間トレンドキーワードは1日あたり50件表示されます。20件目以降のキーワードを見るためには、>をクリックしましょう。

そうすると、20件目以降の週間トレンドキーワードが表示されます。

さっそく使ってみましょう!
感性AIアナリティクスにはさまざまな機能があります。ぜひ試してみてください!
【他機能のリンクはこちら】
Comments